研修/福利厚生

研修
新入社員教育

入社後、1~2ヶ月間は新幹線の基礎知識や工具の使い方を基礎から学びますので、未経験の方でも大丈夫です。
OJT(配属後)

配属先職場で具体的な作業を先輩社員のサポートを受けながら習得します。
部門別教育

配属された部門ごとに、OJTとあわせて習熟度に応じた教育があり、スキルアップを図っていきます。また必要に応じて資格の取得も行います。
階層別研修

係長、課長、部長などステップアップを重ねるごとに、各階層に必要となるスキルの習得を行います。
資格取得

業務に必要な資格取得に伴う費用は会社負担です。
(例)第一種衛生管理者
電気工事施工管理技士 など
目標管理面談

年2回 上司と取組み目標や取り組みの達成状況に関する面談を行っています。
福利厚生
住宅手当

家賃に応じて月額~35,000円の支給があります。また、持ち家で住宅ローン返済中の方でも月額7,000円支給されます。
家族手当

次の被扶養者に支給されます。
配偶者:月額10,000円
子(22歳以下):月額5,000円
通勤手当

実費(15万円/月迄)または通勤距離に応じて支給されます。
遠距離から新幹線で通勤している社員もいます。
賞与

例年、年間5.0箇月以上の支給実績です。
マイカー通勤可

自家用車での通勤も可能です。
(バイクや自転車もOK)
人間ドック補助

1年に1回50,000円まで費用を補助します。また、配偶者も3年に1回同様に補助します。
インフルエンザ予防接種

対象期間中に1回限り4,000円を上限に補助します。また、集団予防接種も実施しています。
持株会

JR西日本の株を従業員が購入・保有できる持ち株制度があります。
特別休暇

結婚・配偶者の出産など特別に取得できる休暇があります。
入社後は6日の特別休暇が付与されます。
創立記念休暇

対象期間中に1日取得できます。
半休制度

年次有給休暇の1/2を使用して半日休暇を取得できます。
保存休暇制度

失効してしまった年次有給休暇を一定限度積み立て、条件により使用できます。
同好会活動

野球、ゴルフ、つり等、12の同好会活動があります。
福利厚生倶楽部

旅行・グルメなど様々な領域で充実した割引サービスを受けられます。
積み重ねてきた信頼と
実績を土台に、
さらなる安全・安心を
目指して走り続けます。
JR西日本グループの一員として新幹線とともに歩み続けてきた
JR西日本新幹線テクノス。
世界に誇る技術力と現場力で高速鉄道の「安全」と「発展」を
全力で支えていきます。